西川八一行(やすゆき)のwiki経歴・学歴は?旧姓は佐々で婿養子は本当?

「ふとんの西川」として知られている、西川株式会社は、創業450年、室町時代から続く老舗寝具メーカー です。

今や看板商品となっている高機能マットレス「AiR」(エアー)をヒットさせた、15代目 当主 西川八一行さんは、父は警察官僚、自身は元銀行員です。

婿に入ってから西川産業に入社し、若くして社長になりました。

西川八一行さんのwikiプロフ・経歴を紹介します。

 

スポンサーリンク

西川八一行のwikiプロフィールと経歴

 

通称:西川八一行(にしかわやすゆき)

本名:西川康行(にしかわやすゆき)

旧姓:佐々康之(さっさやすゆき)

誕生:1967年

出身地:東京都

出身大学:早稲田大学法学部卒

趣味:ゴルフ・テニス・音楽鑑賞・映画鑑賞

 

本名は、西川康之ですが、通称として西川八一行を使っています。

早稲田大学法学部(偏差値 67.5)を卒業。

超エリートですね。

 

大学卒業後、住友銀行(現・三井住友銀行)に入社した西川八一行さん。

赤坂支店・ニューヨーク支店・国際総括部で勤務していました。

経営学修士号の勉強もしていたそうです。

 

その後、西川リビング 社長 西川實氏の娘と結婚し、婿養子となります。

1995年に、住友銀行を退社し、西川産業に入社した西川八一行さん。

常務取締役、専務取締役、取締役副社長を経て、

2006年に38歳の若さで、15代目 当主 代表取締役社長に就任しました。

 

西川八一行の佐々家

 

大手メーカーの代表取締役社長となった西川八一行さんですが、

ご自身の家柄も優れた人の多い家系です。

 

西川八一行さんの父 佐々淳行(さっさあつゆき)さんは警察官僚です。

東大安田講堂事件(1969年)や、あさま山荘事件(1972年)など、

多くの学生運動や新左翼テロの現場で警察の指揮をとりました。

さらに、内閣安全保証室長を務めた人です。

退官後は、テレビのコメンテーターもしていました。

 

 

西川八一行さんは、佐々淳行さんの三男です。

祖父 佐々弘雄さんは参議院議員、叔母 紀平悌子さんも参議院議員

曾祖父 佐々友房さんは衆議院議員を務めたという家柄です。

 

佐々家も超一流の名門家庭ですね。

 

スポンサーリンク

「ふとんの西川」と西川八一行さんの歩み

「ふとんの西川」として知られている、西川株式会社ですが、創業当初は、蚊帳や畳表を扱っていました。

時代の流れと共に扱う商品も変わり、明治20年頃から、布団を販売するようになったといいます。

 

 

西川八一行さんが入社した1995年頃は、バブル経済が崩壊し、業績悪化を免れない逆境でした。

従来のライセンスに頼る販売に限界が見え、大規模な改革が必要だと感じた西川八一行さん。

改革に取り組もうとしますが、会議の席では一番年下

しかも他業界からやってきた八一行さんの意見に、古参の幹部達は反発を示します。

 

老舗ということもあり、古参の幹部達の意識を変えるのは、一筋縄ではいかない大変な苦労だったといいます。

そんなとき役に立ったのが、会社のルーツともいえる創業以来の史料でした。

西川八一行さんは、古い文献を読み解き、西川家四百数十年の商売に対する姿勢を知りました。

日本初のボーナス制度となった「三ツ割銀」で、従業員のモチベーションを上げる仕組みを作ったのも先祖でした。

ほかにも、「品質を重視する」「お客様に迷惑がかからないようにしなさい」

「法令法規を守りなさい」というようなルールもきちんと記されていました。

 

西川家のルーツである古い文献を用いて、今一度理解してもらうことで、幹部達の意識を変えることができたのです。

「変えてはいけないものと、変えなければならないものがある。

変えてはいけないものは経営理念や考え方で、変えなければならないものはその手段です。」

と言う西川八一行さん。

 

座右の銘は、「変える勇気、変えない勇気」

先代達の経営理念を受け継ぎ、時代に合わせた改革を成功させています。

 

スポンサーリンク

マットレス「AiR」(エアー)の開発

現代人のニーズをいち早くキャッチし、「質の高い眠り」に着目した西川八一行さん。

自身が開発を指揮した、マットレス「AiR」(エアー)は、高機能なだけでなく、スポーツウェアのような派手な配色で、グッドデザイン賞を受賞しました。

 

従来の布団の色づかいから、かけ離れた配色は、

社内から猛反対され、一年かけて説得したといいます。

確かに斬新な配色ですね。

 

「西川は挑戦の連続だった。いつの間にか保守的になっていた。そこを戻したかった。」

と西川八一行さんは言っています。

 

結果、今まで中高年がメインだった購買年齢層を大幅に拡大することができました。

スポーツ選手や海外にまで愛用者は増え、累計販売数35万のヒット商品となっています。

 

サッカーのネイマール選手三浦知良選手、メジャーリーガーの田中将大選手、フィギュアスケートの羽生結弦選手も愛用しています。

現在は、1,000人以上のアスリートをサポートしているそうです。

 

さらに、「日本睡眠科学研究所」を作り、「質の高い眠り」の研究を続けている西川株式会社。

 

日本睡眠科学研究所認定の資格を取得したスタッフ

「スリープマスター」に睡眠環境改善のアドバイスをしてもらえる、「ねむりの相談所」の全国展開を進めています。

 

「ねむりの相談所」では、専用の活動量計を貸し出し、日中の「運動量」や睡眠時の「姿勢」「寝返り回数」「時間」など、計測したデータに基づいたアドバイスができるようになっているのだそうです。

菌の増殖を抑える制菌加工の衛生寝具「Medic Pure」(メディックピュア)や、アレル物資対策加工「Aller-Wall」(アレルウォール)など、独自の新製品も打ち出しています。

 

スポンサーリンク

まとめ


西川株式会社の15代当主、西川八一行さんは、若くして代表取締役社長に就任しました。

勇気をもって改革を行い、バブル崩壊後の厳しい時期を乗り越え、会社を発展させることに成功。

しっかりした経営理念や考え方を持って、さらなる発展を目指し進み続けています。

西川八一行さんは婿養子です。

じつは、西川グループの歴代当主の半数は、養子や長男以外の人が務めてきました。

ときどきそういう人が来て、DNAに突然変異を起こす役割なのだと思う。

「大きな変革を起こすタイミングで、それが自分の役目だ。」

と西川八一行さんは、語っています。

血族だけにこだわらず、外部から来た者の考えも受け入れてきたからこそ、西川グループは生き残り、発展を遂げてきたのかもしれません。

以上、西川八一行のwiki経歴 婿社長の会社は老舗寝具メーカー西川産業の記事でした。