スポンサーリンク

節分のイワシの食べ方・方法は?明太焼きやチーズ焼きなどレシピも紹介

スポンサーリンク

節分のイワシの食べ方の方法は?明太焼きやチーズ焼きなどレシピも紹介します。

みなさんは節分と聞いて何を思い浮かべますか。

節分と言えば、豆まきや恵方巻ではないでしょうか。

しかし、実は節分はそれだけではないのです。イワシも忘れてはならない節分の重要な要素なのです。

「イワシをどうするの?」と思った人も多いですよね。私も大人になるまで知りませんでした。

今回は節分とイワシの関係について、ご紹介します。

 

スポンサーリンク

節分のイワシの食べ方の方法は?

鬼のお面をかぶった大人に追いかけられて必死に豆をまく子供。

今年の方角を確認して長い太巻きにかぶりつく家族。

豆まきや恵方巻は節分でよく見られる光景です。

節分は、そもそも厄除けのために行われる行事です。

「鬼は外、福は内」という掛け声で豆をまく豆まき。その年の恵方を向いて、無言で太巻きを食べる恵方巻。

いずれも、災いを遠ざけ、幸福を呼び込むために行われます。

ちなみに恵方巻は比較的近年に根付いた習慣です。

コンビニなどで積極的に売り出されたために、一気に広まったようです。

私もコンビニでアルバイトをしていたときは、恵方巻を友達に買ってもらいました。

しかし実は節分には、あまり知られていませんが、この二つ以外にも習慣があるのです。

それはイワシです。

イワシを飾ったり食べたりすることで、魔よけの効果があるといわれています。

「なぜイワシなの?」と思いますよね。

イワシは独特のニオイのため、鬼が嫌がるからという理由のようです。

この風習は、平安時代から行われてきたともいわれています。思ったよりも古い歴史があります。

今ではあまり見かけることがありませんが、恵方巻よりも確実に歴史ある風習なのです。びっくりですね。今

でもその風習が残る地域はあります。

節分に近所を散歩していたら、イワシが飾ってあったなんてこともあるかもしれませんね。

 

イワシの正しい飾り方

 

さて、ではイワシを飾るとは具体的にどうしたらいいのでしょうか。

生のイワシを玄関にそのまま置いておくなんて想像してみてください。なんともいえない気持ちになります。

ニオイもすごそうですね。

節分のイワシの飾り方にはきちんと決まりがあります。

ただ単にイワシを置いておけばいいということではありません。

「柊鰯(ひいらぎいわし)」という言葉を知っていますか。

葉がついた状態の柊の小枝を用意します。そして鰯の頭部を焼きます。

そして焼いた頭部を柊の小枝に突き刺せば、柊鰯の完成です。

柊の葉は尖っています。ですから鬼の目を刺すものとして鬼は柊を嫌っています。

イワシは先ほども説明したように、独特の臭みがあるので、鬼はイワシも嫌っています。

鬼が嫌いな柊とイワシ。最強のタッグで鬼を追い払おうというわけですね。

豆まきどころではない強力な攻撃です。

この柊鰯を節分から2月いっぱい(地域によって異なります)まで、玄関先に飾りましょう。

そうすることで、魔よけになるということです。

飾り終わったイワシは、正月飾りなどの縁起物になりますので、処分には注意しましょう。

塩で清めて新聞紙などで包んでから捨てれば、清らかな気持ちで節分を終えることができます。

 

スポンサーリンク

イワシのおいしい食べ方


柊鰯の飾り方についてご紹介しましたが、イワシは飾るだけではありません。

西日本を中心に、節分にイワシを食べる風習も残っています。

鬼の嫌いなイワシを体内に取り込むことで、災いを避けようという魔よけの一種です。

イワシを焼くことで、イワシのニオイがより強くなることから、焼きイワシが主流です。

 

しかし、これに関しては「イワシが苦手」という人にとっては辛い風習です。

せっかくなので、家族みんなで魔よけしたい!でも焼きイワシは好きじゃない!

そんなときは諦めずに次のような食べ方にチャレンジしてみましょう。

 

鰯の明太チーズ焼き

鰯に明太子を挟んで、チーズをのせて焼きましょう。

チーズのニオイでイワシの独特の臭みを消してくれるので、食べやすくなります。

 

イワシの梅肉焼き

イワシを開いた後に、間に梅肉を塗って、大葉を挟んで焼きましょう。

梅肉にインパクトがあるので、イワシのクセをカバーして食べやすくしてくれます。

 

イワシのつみれ

イワシ(二尾)を細かく叩きます。

みじん切りした長ネギと顆粒だし(小さじ1)とみそ(小さじ1)と片栗粉(小さじ5)と

生姜チューブ2センチを叩いたイワシと混ぜ合わせたら完成です。

お吸い物やみそ汁、鍋など何にでもあいますので、使いやすいです。

 

スポンサーリンク

まとめ

どうでしたか。食べられそうなものはありましたか。

今年の節分は、豆まきや恵方巻だけでなく、イワシに注目して取り入れてみるのもいいですね!

以上、節分のイワシの食べ方の方法は?明太焼きやチーズ焼きなどレシピも紹介の記事でした。

 

スポンサーリンク