スポンサーリンク
最近、YouTubeを見ているとやたらと目にする「三橋貴明」の名前や顔を使った投資CM。
「またこの広告か…」「タメ口で不快」「AIっぽくて気持ち悪い」と感じたことはありませんか?
この記事では、SNSで話題になっている「三橋貴明のYouTube広告」について、その正体やうざいと感じる理由、そして具体的な対処法までをわかりやすく解説します。
Contents
スポンサーリンク
三橋貴明のCMなぜ「うざい」と言われているのか
動画視聴してくると毎回のように出てくる三橋貴明氏が出てくる投資系のCM,多分AIで作ったんだろうなと思うけどこれ本人知ってるのかな? pic.twitter.com/jIMV1u8xvb
— マー坊(拉麺)🧸🦐 (@mar_san0) August 31, 2025
X(旧Twitter)などのSNSでは、「三橋貴明のYouTube広告がうざい」という投稿が多く見られます。特に多かった声は以下のような内容です:
- 「急に出てくる声や口調が不快」
- 「タメ口調の広告が上から目線に感じる」
- 「見たこともないのに、何度も表示される」
- 「明らかにAIっぽい動きや声が気持ち悪い」
- 「投資っぽい話が胡散臭い」
つまり、多くの人が「興味もないのに頻繁に表示されること」「不自然な見た目や語り口」によって、嫌悪感を覚えているのです。
特に投資関連の広告は、詐欺まがいの手法が横行しているジャンルであるため、視聴者側の警戒心も高まっています。その中で有名人の顔や名前が使われると、より不信感が募ってしまうのです。
三橋貴明って誰?広告に出てくる理由とは
「減税の財源論をしている国は
— 参政党(公認)広島県支部連合会🟠🌸 (@Sanseito_HrsmKe) August 27, 2025
世界の中で日本だけ」
〜経世論研究所 所長 三橋貴明〜#参政党は一緒に学び合う党 pic.twitter.com/LJbImnRila
三橋貴明(みつはし たかあき)さんは、もともと経済評論家として知られており、テレビ番組や書籍などを通じて経済政策や国債、インフレなどのテーマについて語ってきた人物です。特に保守系の経済論者としての発信が多く、一部からは熱烈な支持を受けています。
ですが、最近YouTubeで見かける「三橋貴明の投資広告」は、実際に彼が発信している内容とは雰囲気がまったく異なります。「株で稼げる」「今だけ情報公開中」といった広告は、これまでの彼のスタイルとは一致しないという声も多く見られます。
多くの人が「この人、三橋さん本人なの?」と疑問を持つ理由はそこにあります。実際、本人が広告に出ているかどうかも曖昧で、「AIで作られた別人では?」という憶測も飛び交っているのです。
本人の意思での広告出演ではない場合、肖像や名前の無断使用の可能性も否定できません。つまり、広告に登場する「三橋貴明」らしき人物が、本当に本人かどうかは非常にグレーなのです。
スポンサーリンク
三橋貴明のユーチューブCMはAI?本人?
三橋貴明が怪しいCMに出てる pic.twitter.com/d6pqxnHo8D
— ぶどうジュース❤️日本共産党推しJCP🌈 (@JusuBudo98127) July 30, 2025
実は、最近のYouTube広告には**「AIで作られた偽の有名人」**が登場するケースが増えています。表情、口の動き、声までがコンピュータによって生成され、本人が話しているように見せる技術です。
今回問題になっている三橋貴明さんの広告についても、「AIで作られた可能性が高い」と分析する声が多くあります。特に、以下のような特徴が該当します:
- 表情が不自然に動かない
- 声が棒読みでイントネーションがおかしい
- 視線がずっと一点を見つめている
- 動きが機械的で「人間味」がない
これらはすべて、AI生成コンテンツでよく見られる傾向です。もしこれが無許可で作られていた場合、肖像権や名誉毀損の問題に発展する恐れもあります。
また、AIを用いた広告は、広告費を安く済ませるためや、より多くのターゲットに“それらしく”見せるために使われることがあります。つまり、本当に信用してよい内容かどうかは、視聴者自身が冷静に見極める必要があるということです。
三橋貴明本人が注意喚起
三橋TVで本人が注意喚起していました。
「私が 投資を呼びかけることは今までも1回 もありませんしこれからも1回もありませ んからね。ということでその今三橋高明 を語った詐欺が始まっておりますので是非 お気をつけいただければと思います」
三橋貴明のYouTubeCMが繰り返し表示される理由
YouTubeとGoogleさんよぉ、冗談抜きでこの投資詐欺広告1日2〜30回は出てくるねんけど?
— Young Cardinal🦜 (@radio_marsh) August 29, 2025
いくらプレミアムに加入してないからってこれは嫌がらせの域を越してるやろ。
しかもなんで三橋貴明やのに口調がホリエモンやねん。 pic.twitter.com/rv0hh914c4
「なんでこの広告ばっかり出てくるの?」と思ったことがある人も多いでしょう。YouTube広告が繰り返される背景には、Googleの広告配信アルゴリズムが関係しています。
YouTube広告は、以下のような情報を元に表示されます:
広告表示に関係する要素 | 内容 |
---|---|
視聴履歴 | 似たような動画を見ていると関連広告が表示される |
検索履歴 | 過去に「投資」「株」などを検索した履歴が反映される |
年齢・性別 | 広告主がターゲットにしている層に合わせて配信される |
興味関心カテゴリ | 自分では意識していなくても、動画閲覧傾向で分類されている |
「三橋貴明の動画を見たことがないのに、なぜ表示されるのか?」という声もありますが、それは視聴傾向が類似したジャンルに属しているとAIが判断しているためです。
また、広告を出す側が「予算を多く投じている広告」は、より頻繁に表示されやすくなる仕組みです。
スポンサーリンク
三橋貴明の怪しい広告にどう対処すべき?安心のための対策
生成AIで作った偽の投資広告
— jumpingcarp MEGA MAX (@jumpingcarp) September 1, 2025
三橋貴明さんもフェイク動画になってるんだけど、何パターンも作られててAIの技術が上がってるんだなという感想
YouTube見てるとめちゃくちゃ出てくる
注目されるとこういうのも増えるのな pic.twitter.com/48Gpv5wzlS
もし広告を見て「これは怪しい」「何度も表示されて嫌だ」と感じたら、いくつかの対処法があります。
✅ 1. YouTube上で「興味がない」と設定
広告の右上にある「︙」をタップし、「この広告に興味がない」を選ぶと、類似広告の表示頻度が下がります。
✅ 2. Google広告設定を見直す
Googleアカウントの「広告設定」から、自分の興味関心カテゴリを調整できます。
✅ 3. Chrome拡張機能で広告ブロック
「uBlock Origin」などの拡張機能を使うと、YouTubeの広告をかなり制限できます。
✅ 4. YouTube Premiumを利用
有料ですが、YouTube Premiumに加入すれば広告自体が一切表示されなくなります。
✅ 5. 詐欺広告の場合は通報も
不審な広告は「広告を報告する」機能でYouTubeに通報できます。本人を装った詐欺的な内容であれば、特に積極的に報告しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
「本人の責任じゃないのに悪者にされた選手権」
— リチャード (@wtrf24) August 31, 2025
を今やったら三橋貴明さんが断トツ1位になる気がします pic.twitter.com/kBi1gS35CW
三橋貴明の名前や顔を使ったYouTube広告が「うざい」と感じられている理由は、多くのユーザーが共感するものでした。不自然な声や映像、本人かどうかわからない曖昧さ、そして何よりも関係ない人にまでしつこく表示される仕様が、ストレスの原因となっています。
広告の多くはAIで生成されている可能性が高く、信用できるかどうかの見極めが必要です。こうした広告に悩まされないためには、自分の広告設定を見直したり、広告の通報・ブロック機能を活用したりすることが有効です。
情報があふれる時代だからこそ、自分で正しく選び取る「情報リテラシー」が何よりも大切です。
【最新記事】
廣瀬真也の炎上まとめ【スクショ】ヤマザキパン発言・削除を時系列で